スキップしてメイン コンテンツに移動

いよいよ令和六年度 嘉中・嘉高 大同窓会総会(2024.11.16)が間近に!

みなさん、元氣ですかーーーッ!!!

嘉穂高校49回生が当番を担う大同窓会総会がいよいよ2024年11月16日(土)に開催されます!

この約1年間、全国各地でたくさんの同期会や支部総会が行われ、49回生の絆がより一層深まりました。



2024年の主な活動の振り返り

2024年は、以下のように多くの同期会や支部総会が開催されました。


2024年01月02日(火) 同期会(飯塚)

2024年03月30日(土) 同期会(福岡市)

2024年04月20日(土) 同期会(東京)

2024年05月03日(金) 同期会(飯塚)

2024年05月11日(土) 筑穂支部総会

2024年05月25日(土) 北九州龍王会総会(当番)

2024年06月15日(土) 直鞍支部総会

2024年06月23日(日) 頴田支部総会

2024年06月28日(金) 桂川支部総会

2024年07月06日(土) 中部支部総会

2024年07月27日(土) 熊本支部総会

2024年08月11日(日) 同期会(飯塚)

2024年08月16日(金) 福岡支部総会

2024年10月06日(日) 庄内支部総会

2024年10月11日(土) 田川支部総会

2024年10月12日(土) 嘉穂支部総会

2024年10月19日(土) 関西支部総会

2024年10月21日(月) リハーサル(飯塚市新体育館)

2024年10月25日(金) 関東支部総会


主に、大同窓会総会のキャラバン隊として各地を巡りました。

これらの活動は、11月16日の大同窓会を徹底的に! 成功させることは当然のこととして、同期の絆をより深めるための一本の道につながっています。その道の先にはきっと「スポーツを通じて、本当の世界平和を必ず実現させる(アントニオ猪木)」世界線があります。

私達にとって素晴らしい再会の場を素敵な先輩方が代々受け継いできた伝統があるのです。次の世代へしっかりと受け継いでいきましょう!


2024年05月11日(土) 筑穂支部総会


2024年05月25日(土) 北九州龍王会総会(当番)


2024年10月06日(日) 庄内支部総会(コロコロ)


絶賛、準備中!!!

現在は、飯塚市内在住のメンバーを中心に、各自が仕事やプライベートの両立に折り合いをつけて、各自の出来る範囲でさまざまな準備を進めております。


記念品のラベル貼り作業
(時給0円! だけど楽しい職場)



広告の最終確認
(高校49回生は女性が活躍する学年!)


どんな困難にも立ち向かうくじけぬ心 〜ultra soul〜


ぜひ、11月16日の大同窓会にご参加を!

これまで各地で再会を果たしてきた皆さん、そしてまだ顔を見せていない仲間たちも、この機会に一堂に会し、大同窓会総会を盛り上げ、終わったあとに昔話に花を咲かせましょう!

当日は、高校3年時の担任の先生方もいらっしゃいます!


2024年10月21日(月) リハーサル


2024年10月21日(月) リハーサル
(人手不足です。助けてください!)


2024年10月21日(月) リハーサル
(参加者は休みをとってリハーサルに臨みました。
家事都合で早退したため集合写真には写っていない方もいらっしゃいます



乗り遅れたー とか、知っている人がいないかも? とか不安に思っている人も大丈夫です。同期はあなたを温かく迎えてくれます。お互いに40代となり、みんな、いい意味で厚かましくなっているので大丈夫です! 危ぶむことなく、体育館へ歩みを進めてください! 

後夜祭はきっとこんな感じ!

あなたと会えることをみんなが楽しみにしちょります!


コメント

このブログの人気の投稿

令和六年度 嘉中・嘉高 大同窓会総会(2024.11.16)が盛況のうちに閉幕🎉🎉🎉

令和六年度 嘉中・嘉高大同窓会総会 開催報告 令和六年度 嘉中・嘉高大同窓会総会は、2024年11月16日(土)、飯塚市総合体育館において無事に閉幕いたしました。 本年の当番回期である高校49回生が中心となり、133名の同期生と応援に駆けつけた後輩たちが力を合わせ、651名の先輩方、来賓の方々をおもてなしいたしました。800名以上が一堂に会したわけです。 当日は雨の予報もありましたが、「向上の意気天を衝く」かのような晴天に恵まれ、笑顔と熱気に包まれた盛大な総会となりました。各所より「よくやった」とのお褒めの言葉をいただき、当番回期として誇らしく感じております。 一方で、セキュリティチェックにおける不手際や床のシートのはがれ、芳名カードの不足、タクシー手配の遅れといった問題を起こしました。これらの経験を次代の後輩たちにしっかりと引き継ぎ、より善い総会運営につなげてまいりたいと思います。 今回の成功は、多くの同級生や後輩たち、そしてご出席くださった先輩方、先生方、ご来賓の皆さま、協賛企業・団体の方々、さらには残念ながら出席が叶わなかった同期生たち、すべての皆さまのご支援とご協力のおかげです。 この場を借りて、心より感謝と御礼を申し上げます。   大同窓会総会は無事に終わりましたが、同期会としての繋がりに終わりはありません。これを機にさらに交流を深め、私たち一人ひとりの善い行動が母校・嘉穂高校の発展、ひいては世界文化の進展に寄与することを願っています。 つまり、私たちの日常そのものが大同窓会総会です。そして、これからもその絆を育み続けていきましょう。 The Show Must Go On!!!

2023.8.11 同期会を開催しました!

2023年8月11日(木・祝)に、福岡県立嘉穂高等学校 高校49回生(平成9年卒)は飯塚市の TETE にて同期会を行いました。まさに「向上の意気 天を衝き」かのごとく好天に恵まれました。8.11としてみなさんの記憶に刻まれることでしょう。あちこちで旧交を温めるシーンがありました。さらには高校時分は話したことがない人ともお互いに40歳を過ぎたいまだからこそ「ど〜も、はじめまして」という場面がありました。(お互いにいい意味で厚かましくなりました) なんとなんと! 今回は高校時分の担任の先生たちがきてくださいました! 英語の成瀬先生。パワフルでした。「徹底的にやるんだ!」力強い激励をいただきました。愛車のカルマンギーアはまだ現役バリバリとのことで、あちこち乗り回していらっしゃるそうです。クーラーがないので窓全開で疾走されているとのことです。 数学の川崎先生。御本人がおっしゃっていましたように少し優しいお顔つきになられていました。当時のエピソードを語る際にでた「生徒の分際で」は当時もそんな言い方をされていたような気がして懐かしかったです。 ちなみに成瀬先生と川崎先生は、80歳をこえられています。サミュエル・ウルマン『青春』にこんな一節があります。「青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。」これを地で行く御大お二方でございます。生き方の見本です。師匠です。当たり前ですが、先生はやっぱり私達にとってずっと「先生」でいてくださっています。 数学の齋藤先生です。数年前まで嘉穂高校で教頭先生をされていたそうです。いまは武蔵台高校で教頭先生をされているとのことです。今回は短時間だけの参加でございました。実は来週手術を控えていらっしゃるそうです。「元氣がありません!」と言いながら声はめちゃくちゃでかくて元氣でした。またもっと元氣になって会いに来てくださるそうです。「元氣があればなんでもできる!」 化学の日高先生です。いまは嘉穂高校で教鞭をとられているそうです。昔よりもやさ〜しく教えられているそうです。(逆にそれがコワイ気も……)「◯◯さん、これを答えてください」とやさ〜しく指導されているそうです。終始笑顔でした。笑いながら「てめぇ、このやろう! 正座しとけ!」とおっしゃっていました。熱血指導ができた昔のほう...